<SUPPORT>

Copyright 2012 「溶ける魚 -つづきの現実」実行委員会

 

掲載記事・写真など、全てのコンテンツの無断複写・転載を禁じます

 

■出品作家

荒木由香里      ARAKI Yukari

衣川泰典       KINUKAWA Yasunori

木村了子+安喜万佐子 KIMURA RyokoYASUKI Masako

高木智広       TAKAGI Tomohiro

中屋敷智生      NAKAYASHIKI Tomonari

花岡伸宏       HANAOKA Nobuhiro

林勇気        HAYASHI Yuki

藤井健仁       FUJII Takehito

松山賢        MATSUYAMA Ken

満田晴穂       MITSUTA Haruo

麥生田兵吾      MUGYUDA Hyogo

 

 

【略歴】 

 

荒木 由香里 ARAKI Yukari

1983   三重県生まれ 

2006   名古屋芸術大学美術学部造形科研究生修了 

 

身のまわりのありふれた日用品などのモノを作品の素材としている。本来の使用目的や意味から解放されながらも、それらの素材が集まることで原初的なエネルギーを感じる新たな造形を生み出す。どこかオブセッショナルで不気味な空気を漂わせながら、美しく、ユーモラスでもある。 

 

2009   「眼差しと好奇心vol.5」(Soka Art Center 台北/台湾) 

           「アーツチャレンジ2009」(愛知芸術文化センター/愛知)

2010   「群馬青年ビエンナーレ2010」(群馬県立近代美術館/群馬)

          「NAVIGATION 庄司達退官記念展」(文化のみち 橦木館/愛知)

2011     個展「Constellation」(studio J/大阪)

          「ヨッちゃんビエンナーレ2011」(de sign de>/大阪)

     個展「あいちアートプログラム 荒木由香里展 星を想う場所」(佐久島/愛知)

            個展「Epistemology」(AIN SOPH DISPATCH/名古屋)

2012     個展「APMoA Project ARCH 何ものでもある何でもないもの」

          (愛知県美術館/愛知)

その他、個展・グループ展多数

 

 

衣川泰典 KINUKAWA Yasunori

1978   京都生まれ 

2004   京都精華大学大学院芸術研究科攻修了

 

大画面の支持体に、印刷物やプライベート写真を使ったコラージュとペインティングで風景を描き出す。世界から切り取られるように描かれた風景など、記憶の断片を集めたスクラップブックのような画面から、共有できる記憶の姿が浮かび上がる。

 

2010  「ふれて / みる」(中京大学C スクエア / 愛知)

           個展「みえないものにふれてみる」(neutron kyoto / 京都)

           個展「束の間の私達」(neutron tokyo / 東京)

2011  「第14回岡本太郎現代芸術賞展」(川崎市岡本太郎美術館 / 神奈川)

         「奈良・町家の芸術祭 HANARART(今井(橿原市)出合町家 / 奈良)

2012    個展「僕達の記憶 ースクラップブックのような-」(LIXILギャラリー / 東京)

その他、個展・グループ展多数

 

 

木村 了子 KIMURA Ryoko

1971 京都府生まれ

1997 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程壁画専攻修了

 

伝統的な日本画の手法を用い、東洋の美しい男性(イケメン)をモチーフに様々なテーマで描いた作品を発表。女性目線による男子の爽やかなエロティシズムの表現には定評がある。王子様や人魚、ターザンやカウボーイなどファンタジックな男性像が織り成す作品群は、過去と現在、和と洋が絶妙に交差する独特の画風を形成。*今展では洋画家、安喜万佐子とのコラボレーション作品を出品。

 

2009    個展「Born to be wild 目覚めろ、野性!」

         (三潴画廊 / 北京、布査國際當代藝術空間 / 台北)

2010    個展「木村了子式  婚活DATE☆双六」 オリジナル版画展(KIDO PRESS Inc. / 東京)

         Le Japon Vintage et Contemporian」(Galerie Vanessa Rau / パリ)

2011  「激凸展」(Unseal Contemporary / 東京)

           個展「楽園」(ミヅマ・アクション / 東京)

           個展「LA FASCINATION DES BEAUX HOMMES - 美男礼賛」

         Galerie Vanessa Rau / パリ)

2012  GOLD EXPERIENCE 2 日韓現代金箔絵画 〜金鯱によせて〜」

         (愛知芸術大学サテライトギャラリー / 名古屋、常懐荘 / 小牧)

その他、個展・グループ展多数


 

安喜 万佐子  YASUKI Masako

1995   京都精華大学大学院美術研究科修了

2001   エジンバラ芸術大学(英国)アーティスト・イン・レジデンス

2004   アーモスト大学(米国)ゲスト・アーティスト

 

鉱物そのものを画材とするテンペラなど近代以前の絵画技法を取り入れ、実在する「風景」を描く。近年の作品には、東洋的自然観や身体観を再考させる金箔を用いた作品もあり、「風景」に照射される身体感を浮かび上がらせる。*今展では日本画家、木村了子とのコラボレーション作品を出品。

 

1999 2002  VOCA 新しい平面の作家たち」(上野の森美術館 / 東京)  

2001    個展「Edinburgh Project(Sculpture Court Gallery, Edinburgh / UK)

2004  Confronting Tradition」(Smith College of Art, Massachusetts / USA

2008  「崇高から不気味まで」(CASO / 大阪)

2010  Gold Experience(Hyun Gallery / 韓国)

2011    個展 Absence of Light -歩行と逆光-(galerie 16 / 京都)

2012  Inverse Perspective Project・風景の逆照射」(ギャラリーフロール / 京都)

      「Gold Experience 2」(愛知県立芸術大学サテライトギャラリ― / 愛知)

その他、個展・グループ展多数


 

高木智広 TAKAGI Tomohiro 

1972    岐阜に生まれる 

1992    武蔵野美術大学短期大学部美術科卒業

 

西洋の古典絵画の技法によって自然と人間と関係をテーマに制作。近年はより日本的なアイコンを用いて、幕末から近代にかけての絵画のような日本と西洋の狭間の揺らぎ、不穏さを内包した絵を描いている。

 

2006    個展「ヒトが演じる動物園」(なびす画廊 / 東京)

2009    個展ODD EYE, SLEEPING」(unseal contemporary / 東京)

2010    個展FUR,AWAY」(elsa art gallery / 台北)

2011   「激凸展」(unseal contemporary / 東京)

      個展「落鳥の森」(unseal contemporary / 東京)

2012   15回岡本太郎現代芸術賞展」(川崎市岡本太郎美術館 / 神奈川)

その他、個展・グループ展多数

 

 

中屋敷 智生 NAKAYASHIKI Tomonari

1977   大阪府生まれ

2000   京都精華大学美術学部造形学科洋画分野卒業

 

激しい色彩と牧歌的な風景が同居した絵画を制作。現実と非現実な世界が混在した絵画は絵の空間にかかわる私達の体験や記憶を揺さぶる。


2006  アーティスト・イン笠島『記憶の集積を創造の海へ展』」真木 / 本島,香川

2007  個展「ANTENNA」(ギャラリーアルテ / 香川)

      「とよた美術展’07(豊田市美術館 / 愛知)

2009 ART LINK PROJECT 2009(白石島・真鍋島 / 岡山)

2010   個展「Dream of Memories」(ギャラリーアルテ  / 本島、香川)

          Food for the senses」(海岸通ギャラリーCASO / 大阪)

          IWAKI ART TRIENNALE 2010」(いわき市 / 福島)

2011   KYOTO APERTO Open Studio Walk」(ASK / 京都)

          「塩飽本島~晴れに耕す。そしてアート~2011」(本島 / 塩飽諸島)

2012   「(FUKUSHIMA ART プロジェクト)×(福島京都)」(元立誠小学校 / 京都)

2012   個展「Big Day Coming」(GalleryPARC  / 京都

その他、個展・グループ展多数

 

 

花岡 伸宏 HANAOKA Nobuhiro

1980   広島県生まれ       

2006   京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程修了  

 

おもに木や樹脂を用いた作品の多くは、互いにまるで無関係な要素がコラージュされている。脈絡の無いもののイメージ同士を組み合わせることで、それらに付随する意味や価値、物語性などを曖昧にしている。文脈を超え意味を失っても存在し続ける彫刻作品を目指している。


2009  「第12回岡本太郎現代芸術賞展」(川崎市岡本太郎美術館 / 神奈川)

         「After School  放課後の展覧会」(元 立誠小学校 / 京都)

2010  「ボクラノミカタ」(ガレリアフィナルテ / 名古屋)

2011  「激凸展」(unseal contemporary / 東京

2012    個展「入念な押し出し」(ギャラリー恵風 / 京都)

           個展「回帰」(GalleryPARC / 京都)

その他、個展・グループ展多数

 

 

勇気 HAYASHI Yuki

1976   京都生まれ

現在は宝塚大学造形学部准教授

 

身近な物事を撮影した膨大な量のデジタル写真を切り抜き、繋ぎ合わせたアニメーション・映像作品を制作。私達が現実と信じる世界像と同じようなリアリティを備えた仮想空間的な世界の出来事を描き出す。


2009   Re:membering Next of Japan」(Doosan art center, Gallery loop / 韓国)

          migratory - 世界に迷い込む - 」(アートコートギャラリー / 大阪)

2010   「ふれて / みる」(中京大学 Cスクエア / 愛知)

2011   human-frames」(Kunst im Tunnel、他/ドイツ、シンガポールを巡回)

       個展「あること being/something(兵庫県立美術館 / 神戸)

2012   「映像芸術祭moving(Social Kitchenにて個展、他/ 京都市内)             

        「モニターとコントローラーの向こう側へ -美術とテレビゲーム-

          (neutron-tokyo / 東京)

その他、個展・グループ展多数


  

藤井 健仁 FUJII Takehito

1967   愛知県 名古屋市生まれ

1990   日本大学芸術学部卒業

 

鉄による彫刻作品を制作。鉄という物質は近代文明の象徴であると同時に、私たち人間を組成する物質といえる。鉄を表現素材として扱うことで、近代文明や私たち自身の限界を問い直す。


2005  第八回岡本太郎記念現代芸術大賞展 (川崎市岡本太郎美術館 / 神奈川)

2007  City_net Asia 2007ソウル市立美術館 / 韓国)

2008  個展「 鉄面皮Extended」(ストライプハウスギャラリー / 東京)

2009  個展「 Double Irony」(Gallery M contemporary art  / 愛知)

2011  激凸展(unseal contemporary / 東京)

その他、個展・グループ展多数

 

 

松山 賢 MATSUYAMA Ken

1968年   岩手県生まれ

1993年   京都市立芸術大学大学院修了

 

絵画は、色と形、マチエールから成り立っています。絵具で作られる色、筆などの道具によって描かれた形、筆触、支持体、絵具の物質感、として見えます。赤い色の面は、赤い色の絵具が塗られたもの、写真のように立体的に描かれた皿は、キャンバスに置かれた絵具の集積の結果にすぎないのです。(*「絵の具の絵」ステイトメント抜粋)

 

1997年より個展、グループ展など。

19981999    キリンコンテンポラリーアワード受賞作品展」

2012    15回岡本太郎現代芸術賞展」(川崎市岡本太郎美術館 / 神奈川)

 

 

満田 晴穂 MITSUTA Haruo 

2008   東京藝術大学美術研究科修士課程彫金研究室修了 

 

伝統的な彫金の技術を用いて自在置物を制作している。おもに銅、真鍮を素材として制作された生物達は人間の手技による限界を感じさせず、現実を超越した現実感を備えている。 


2010   個展「自在」(ラディウム-レントゲンヴェルケ / 東京)

     個展「JIZAI」(日本橋三越本店本館 / 東京 )  

2011  「掌10」(ラディウム-レントゲンヴェルケ / 東京)

         「手練~巧術疎其之貳」(スパイラル / 東京 )

2012   個展「JIZAI」(日本橋三越本店本館 / 東京) 

その他、個展・グループ展多数

 

 

麥生田 兵吾 MUGYUDA Hyogo 

1976年生

 

写真家。近年はWeb上で日々途切れる事なく写真イメージを積み重ねていく「pile of photographys」と、支持体や実際の空間と写真 イメージを強く関わらせた作品群「Artificial Sに取り組んでいる。


2010  THE TOKYO ART BOOK FAIR 2010」:「Zine port」の一員としてZineを出品

         (3331千代田ARTS / 東京

2011  THE TOKYO ART BOOK FAIR 2011」:「Zine port」の一員としてZineを出品

         (3331千代田ARTS / 東京

2011    グループ展in the waitingroom waitingroom / 東京

 

20101月〜現在:写真作品「 pile of photographys  web上で更新中